2013/08/06

働き”モノ”、入荷!①

Ridge - リッジ - カード&コインケース  8LK-9906 ¥18,900 ブラウン

CORBO.Works&Shopには、
店頭の所々に、使い込んだ経年変化が分かるサンプルも並んでおります。

これらのコたちは、コチラが何かを語るよりも、
その佇まいで何倍もの説得力を発揮するので、
いちばんの”売り子さん”的、強力助っ人なのです!


先日も、良い頃合いに育った小物が2点加わりました(^^)。
ようこそ〜〜◎
まずはそのうちのひとつ、
カード&コインケースをご紹介です!

左は、約3年使い込んだもの。
全体的に濃いカラメル色に変わってきました・・・。

いかがでしょうか・?

色合いや感触は、どんなにコトバを尽くしても、
一目瞭然のコレには敵いません!

新品の製品からは貫禄のある光沢感が分かりますが、
使い込むとその華やかな反射が落ち着き、
穏やかに鈍い光を篭もらせるような素材感に変化しています。

Ridge - リッジ - に使われている皮革は、
油分をたっぷり染み込ませた
イタリアン・プルアップオイルレザー。

これは、以前に仕入れられた皮革を見に行った時の写真です! ↑
重厚に締まった、厚みのある皮革。
光沢感もよく分かりますね。

革の裏面まで、まんべんなく滑らかに整われており、
端から端まで無駄無く均一に仕上げられた高級皮革です・・・!

このシリーズは、内装までイタリアンオイルレザーが使われているので、
中を開いて見ても、頼もしい魅力が感じられます。
永く使い込んでも愛着が深まる逸品揃い!(^^)

内装皮革は、革の独特なシワ(シボ)感が生かされた、
風合い豊かなイタリアンオイルレザーを当てています。


もともとは素材自体の厚みの所以もあり、
がっしりとしたフォルムに仕上がっていますが、
使っていけば、張り感も落ち着き
コシのある柔軟さが表れてきます。↓

比べると、だいぶ変わってきたのが分かります!、
触った時の硬質な抵抗感も丸みを帯び、
粘りのあるしなやかな手触りに。

ちなみにこのカタチ、
主にはサブ的お財布の役回りの、カード&コインケース、ですが、
作り込まれた仕様の充実さ、
素材のリッチな雰囲気を見ると、
堂々、”お財布”級の存在感があります・・・!

Ridge - リッジ - ウォレットコード  8LK-9908 ¥7,350 ブラック
とのアレンジ仕様。 充実感あるコンビネーション!☆

もう一点参入した、エイジングサンプルのお話しは、
また次回・・・

ボクが登場します!☆
ではでは!

2013/08/02

高温多湿のこの季節・・・



朝からすでにこんなにも蒸し暑い・・・、
という日が続きます。。
暑さはともかく、
この湿気っぽさが、さらにグッタリ感を増進。
カラッと暑いのであれば、乗り切るのもだいぶラクなんでしょうが〜〜〜、、、

さてさて。みなさまはいかがお過ごしでしょうか!


なかなか”涼やかな革のバッグ♪”
というような、イチオシ商品は難しいのですが・・・(!)

それでも、最近ワタシが連日通勤用に愛用している、
この↑リュック
:STRUT - ストラット - 8KA-9508   ¥ 34,650 —は、
この季節、なかなか頑張ってくれておりますよ(^^)
(上の写真は、ワタシの相棒君です!)


STRUT - ストラット - 8KA-9508 ・・・これは新品!
↑こちらは同型リュック。 約12年(!)愛用中・・・。 

夏のべたつく季節では、
革物の”ぺたっ”とくっつくような感触が、どうも・・・。。と、
ワタシ自身も思います。

なので、肌に直接触れにくいリュックが、活躍しているのでした。


”背中が暑くなるよね・・・”

という声が聞こえそうですが、
このカタチのとてもいい点は、このしっかり自立した背面のパッド!

ショルダー紐の裏側も、
スポンジとナイロン布が当ててあるので、
さらりとした感触です。

背負っても、ベターっと背中に密着してこないので、
背中とバッグの間の通気性が良く、熱気がこもりにくい気がします◎(^^)

あとは、接触面は少ないので、
手ぶらで歩けて、快適・快適〜〜♪


いちばん重量がかかるこの金具の付け根部分↑。
まだまだ、しっかり現役です!
長らく、頑張ってくれていますよ〜

しかしながら。
突然のにわか雨も多く、汗ばむこの季節は、
革にとっては負担やトラブルが多くある時期。

ワタシのこのバッグも、今までの長い付き合いの中で、
かなり雨に降られてしまった事や、
汗の湿気ダメージを受けていない訳は無い!! のです。



水分を含んでしまった革は、
焦って、急に乾燥させないように!が、肝心です。

乾かしていく経過の中で、
上の写真にあるような、保湿用のケアクリームを薄く塗込んで、
負担のかからないかたちで置いて、ゆっくり乾かしましょう◎


長時間ポケットに入れっぱなしのお財布類等も、
なんとなく湿気っぽい・・・
と思われる時には、この方法でケアしてあげると、
劣化を抑える事が出来ます。



すっきりとした感触に復活したら、
軽くブラッシングをして整えてあげれば、OK!


いいのかな??
と不安になる事がありましたら、いつでもお尋ね下さい◎
店頭では、いつでもご相談対応させて頂きます!



ではでは、
夏休みもだんだんと近づいてくるこの時期、、、
みなさまもカラダ・メンテナンスもお気をつけて、
良い週末を!!♪













2013/07/29

撮影の「おしごと」



ちょっと間が開きました〜、SHOPブログ。
おひさしぶりです(^^)!

先週はまた、Online-Shopの商品掲載用の写真撮影に出かけておりました。
少しづつ少しづつ、おなじみの定番モノは揃いつつありますが、
なんといっても、登場が待たれるのは、

バッグ類!!!

です・・・!

そして、今回はその撮影が始まったのでした〜☆


だんだんと財布や小物のカットのイメージはつかめてきたのですが、
”鞄の雰囲気”は、まだなかなか設定が定まりません。。


どうしようかな・・・
”もわ〜〜〜ん”と思案しつつ、いざ、スタジオへin。

と。
そんな中、出迎えてくれたのは・・・ これ 。↓




・・・さて、この光景。
どこかで見た覚えありますでしょうか???


正解は!!

先日Online-Shopの取り扱いを開始致しました、

CLAY/Curious Works の、イメージ画像・・・! ↓↓↓



画像を見て興醒めした方、ごめんなさい〜

しかし!
いわゆる”カメラマン”の仕事が、「写真を撮る」だけでなく、
イメージの設定を作り上げる『造形力』も要るものなのか!!
と、驚いたのでした。


画面の絵を作る為の人工的な場の製作は、
もちろんその専門の仕事もある、ということですが、
わりとカメラマン自身がそのオリジナルの設定の製作を手掛ける事が多いそうです。

「・・・それって、個人の向き不向き、出ますよね??」

当然、そういう事が全く苦手な人も居るだろうな、と思って聞いたところ、
やっぱり、得意不得意はあるので、その技術やセンスによって、
カメラマンも人物写真をメインとする方や、
風景写真を主としている方、
報道関係などなど、専門が分かれていくそうな。

なるほどー、、、。。

「粘土大量に買えるところ知らない?」
と先日聞かれた理由は、コレだったんですねーー・・・!

と。
いろいろ「カメラマンのお仕事」話を聞きながら、解体作業開始。

・・・壊しちゃうの、なんだかもったいないな。。

むむむ。。
なかなか頑丈にめり込んでますなー・・・!
”ボロッ” きっかけができた!
遺跡発掘さながら。
抜け殻〜〜!!

解体は制作時の経緯も思い馳せつつ・・・。
設定の想像と、造形作業と、、、
いろいろ思案したんではなかろうか〜〜〜
この作業がなかなかに手強い!
コンクリート化した、干粘土。。

思いついたイメージに沿う演出づくりは、
その素材選びも重要な気がします。
いったいどのように・・・?? という事に

「自然現象の延長で考えると出来てくるんだよね」

と。
ふーーむ。そんな感覚なんですね・・・

こういう事を聞くと、
あらためて、身の回りで起こっている”自然現象”が
モノづくりや表現者にとって、対象の大元になっているんだなぁ、と感じます。


と、
この作業ははじめのはじめ。。
今回の本番はここから!

・・・よろしくお願いします!!

商品掲載、もう少々お待ちくださーーーい!(^^)☆


2013/07/20

ちょっと寄り道②



週末Shop当番の本日、
またまた開店前の午前中にぶらりと足を伸ばして”寄り道出勤”です(^^)

今回は週末に青山の国連大学前で開催されている
Farmer's Market - ファーマーズ・マーケット - を覗いてきました。
午前中だと、まだ日差しもキツくなく、ほどよい”夏”感◎
休日の繁華街も、まだこのくらいの時間だと静かさもあり、爽やかです。

開催地の隣は「こどもの城」。
岡本太郎氏のモニュメントが鮮やか!
到着AM10時過ぎ。何やらもう始まっていますな! わくわく☆

今までも何回か通りすがりに覗く事があったんですが、
「今、ここでお野菜と共に歩いてゆく訳には・・・。。。」
というシチュエーションばかりだったので(笑)、
指をくわえて通り過ぎるばかりでした。
ので!
今日は、気ままに誘惑に乗ります!よ!◎



販売している方自身が、みんな農家の人なので、
新しい、見た事の無い野菜の食べ方や、味なんかについても
ニコニコ気さくに教えてくれました。
(変わったきゅうりを買ったら、漬け物レシピのプリントも貰った。)


「青山」の土地柄もあるんでしょうね。
なんだかセンス良くおしゃれに並んでいるのです。
色とりどりの品物を見歩いているだけでも、目移りする楽しさが〜♪
いや〜”珍しい食べ物”はオモシロイ!

カボチャの一種? どうやって料理するんだろうな〜。
やや! 好物の”甘酒”〜〜◎
じつは夏の「季語」になるくらい、
昔はこの時期の栄養ドリンクだったとか。
・・・フム。。ここで会ったが百年目・・・(笑)

試飲や試食もつまみつつ、ぐるぐる何周か歩きながら、
なんだかちょっと「めずらか」な品々を選って、購入。
台所に持ち帰るのが楽しみ楽しみ♪


そして、さすがに歩いているとちょっと暑くなってきましたぞ。
ので、、、

休憩! ☆
やれやれ〜〜 (^^)
今日も暑いねぇ、CLAY君!

中では、キッチンワゴンもいろいろ停車しているので、
(凝った面白い料理が多い!)
ランチタイムだったら腹ぺこも手伝って、大いに愉しめそうです。

と、、、
ワタシは、そろそろ出勤せねば〜〜〜
またねー
この青山の地点から、CORBO.Works&Shop(神宮前)までは、
中途半端な距離なのですが、、、  比較的スルっと行けるルートが◎

R246沿いをてくてく歩き・・・ 
スパイラル、今はなにをやってるかしら〜 
大体、5、6分程で表参道の交差点到着。


ここで、メトロではなく、裏技的交通機関を利用。
交差点をそのまま横断して間もなく、
「ハチ公バス」の停留所。
15分おきに巡回している、コミュニティ・バスです。
乗車 一回 ¥100 ♪

これだと、ほんとにCORBO.のお店の直近まで運んできてもらえるのです。
らくらく〜〜♪  (←野菜と甘酒が重い。。)

はい! おはようさん!


—と。

こんなルートもいかがでしょう!(^^)
ではでは、良い週末を!☆




Farmer's Market - ファーマーズ・マーケット - 
毎土日開催・入場無料



2013/07/17

小さな実力者!




CORBO.オリジナル、革の”引き手”。

こうしてこれだけでもキーホルダーになったり、、、↓

                  CORBO.Works&Shop オリジナルキーホルダー ¥1,050

ファスナー仕様のお財布類では、その役目とともに
重要なアクセントにもなっています。↓(^^)◯

SLATE 折財布 8LC-9954 ベージュ ¥24,150 

しかしながら、
日常的にいちばん酷使される部分でもあるんですね〜〜・・・!

これも、=SLATE 折財布 8LC-9954 ベージュ。
使い込むとアメ色に色艶を増していきます。
・・・引き手部分もすっかり”柔らかーく”なりましたね。


CORBO.Works&Shopでも、この部分の交換をお願いされるお客様や
お問い合わせを多く頂きます。。


もともと、わたしたちもこの部分についてはある程度”消耗品”になる、
という感覚をもっています。
ので、
見た目と日常的な使いやすさを兼ね備え、かつ、
必要の際には交換しやすいこのデザインは
なかなか優秀なポイントでもあるんです(^^)よ!◎


店頭では、単品でもお求めいただけるよう販売しております○
お探しの素材・色についても、どうぞお尋ね下さい(^^)◯




そして、交換の際は特別な道具は何もいらないので、
みなさん、ご自分でも簡単に取付けられます!◯

まずは・・・
① ”CORBO.”の文字が見えたい方向に向かって、
  革のふくらみ部分根元までしっかりリングに通します。



② 通したリング側の穴に引き手の剣先を通し、
  ぐっと”CORBO.”が見えるところまで引っぱります。




③ ふたつ目の穴に剣先を入れて、、、


④で、このように!◎
  できあがりです〜♪
方向さえ間違わなければ、カンタンですね◎




と、ここまでは、基本的な使用例。
余談。↓(^^)

おや!
なるほどなるほど。
色の組み合わせで遊んでみるのもアリですね!


と、思ったら〜、、、

CORBO.Works&Shop職人は、こんなアレンジも楽しんでおりますよ〜♪
お客様でも、以前にお渡ししたキーホルダーからこの部分を取って、
ジャンパーのジッパー部分に付けていた方も☆

・・・まだまだ、工夫の余地がありそうですね〜〜〜!