2013/07/20

ちょっと寄り道②



週末Shop当番の本日、
またまた開店前の午前中にぶらりと足を伸ばして”寄り道出勤”です(^^)

今回は週末に青山の国連大学前で開催されている
Farmer's Market - ファーマーズ・マーケット - を覗いてきました。
午前中だと、まだ日差しもキツくなく、ほどよい”夏”感◎
休日の繁華街も、まだこのくらいの時間だと静かさもあり、爽やかです。

開催地の隣は「こどもの城」。
岡本太郎氏のモニュメントが鮮やか!
到着AM10時過ぎ。何やらもう始まっていますな! わくわく☆

今までも何回か通りすがりに覗く事があったんですが、
「今、ここでお野菜と共に歩いてゆく訳には・・・。。。」
というシチュエーションばかりだったので(笑)、
指をくわえて通り過ぎるばかりでした。
ので!
今日は、気ままに誘惑に乗ります!よ!◎



販売している方自身が、みんな農家の人なので、
新しい、見た事の無い野菜の食べ方や、味なんかについても
ニコニコ気さくに教えてくれました。
(変わったきゅうりを買ったら、漬け物レシピのプリントも貰った。)


「青山」の土地柄もあるんでしょうね。
なんだかセンス良くおしゃれに並んでいるのです。
色とりどりの品物を見歩いているだけでも、目移りする楽しさが〜♪
いや〜”珍しい食べ物”はオモシロイ!

カボチャの一種? どうやって料理するんだろうな〜。
やや! 好物の”甘酒”〜〜◎
じつは夏の「季語」になるくらい、
昔はこの時期の栄養ドリンクだったとか。
・・・フム。。ここで会ったが百年目・・・(笑)

試飲や試食もつまみつつ、ぐるぐる何周か歩きながら、
なんだかちょっと「めずらか」な品々を選って、購入。
台所に持ち帰るのが楽しみ楽しみ♪


そして、さすがに歩いているとちょっと暑くなってきましたぞ。
ので、、、

休憩! ☆
やれやれ〜〜 (^^)
今日も暑いねぇ、CLAY君!

中では、キッチンワゴンもいろいろ停車しているので、
(凝った面白い料理が多い!)
ランチタイムだったら腹ぺこも手伝って、大いに愉しめそうです。

と、、、
ワタシは、そろそろ出勤せねば〜〜〜
またねー
この青山の地点から、CORBO.Works&Shop(神宮前)までは、
中途半端な距離なのですが、、、  比較的スルっと行けるルートが◎

R246沿いをてくてく歩き・・・ 
スパイラル、今はなにをやってるかしら〜 
大体、5、6分程で表参道の交差点到着。


ここで、メトロではなく、裏技的交通機関を利用。
交差点をそのまま横断して間もなく、
「ハチ公バス」の停留所。
15分おきに巡回している、コミュニティ・バスです。
乗車 一回 ¥100 ♪

これだと、ほんとにCORBO.のお店の直近まで運んできてもらえるのです。
らくらく〜〜♪  (←野菜と甘酒が重い。。)

はい! おはようさん!


—と。

こんなルートもいかがでしょう!(^^)
ではでは、良い週末を!☆




Farmer's Market - ファーマーズ・マーケット - 
毎土日開催・入場無料



2013/07/17

小さな実力者!




CORBO.オリジナル、革の”引き手”。

こうしてこれだけでもキーホルダーになったり、、、↓

                  CORBO.Works&Shop オリジナルキーホルダー ¥1,050

ファスナー仕様のお財布類では、その役目とともに
重要なアクセントにもなっています。↓(^^)◯

SLATE 折財布 8LC-9954 ベージュ ¥24,150 

しかしながら、
日常的にいちばん酷使される部分でもあるんですね〜〜・・・!

これも、=SLATE 折財布 8LC-9954 ベージュ。
使い込むとアメ色に色艶を増していきます。
・・・引き手部分もすっかり”柔らかーく”なりましたね。


CORBO.Works&Shopでも、この部分の交換をお願いされるお客様や
お問い合わせを多く頂きます。。


もともと、わたしたちもこの部分についてはある程度”消耗品”になる、
という感覚をもっています。
ので、
見た目と日常的な使いやすさを兼ね備え、かつ、
必要の際には交換しやすいこのデザインは
なかなか優秀なポイントでもあるんです(^^)よ!◎


店頭では、単品でもお求めいただけるよう販売しております○
お探しの素材・色についても、どうぞお尋ね下さい(^^)◯




そして、交換の際は特別な道具は何もいらないので、
みなさん、ご自分でも簡単に取付けられます!◯

まずは・・・
① ”CORBO.”の文字が見えたい方向に向かって、
  革のふくらみ部分根元までしっかりリングに通します。



② 通したリング側の穴に引き手の剣先を通し、
  ぐっと”CORBO.”が見えるところまで引っぱります。




③ ふたつ目の穴に剣先を入れて、、、


④で、このように!◎
  できあがりです〜♪
方向さえ間違わなければ、カンタンですね◎




と、ここまでは、基本的な使用例。
余談。↓(^^)

おや!
なるほどなるほど。
色の組み合わせで遊んでみるのもアリですね!


と、思ったら〜、、、

CORBO.Works&Shop職人は、こんなアレンジも楽しんでおりますよ〜♪
お客様でも、以前にお渡ししたキーホルダーからこの部分を取って、
ジャンパーのジッパー部分に付けていた方も☆

・・・まだまだ、工夫の余地がありそうですね〜〜〜!


2013/07/12

CORBO.Works&Shop /Online Shop 夏期休業のお知らせ


CORBO.Works&Shop / Online Shop 夏期休業のお知らせ
8月10日(土)〜 15日(木)


上記の期間は、メールやお電話の問い合わせ、ならびに、
オンラインショッピングの受注対応や発送業務についても
お休みさせて頂きます。


8月16日(金)より、通常営業になります。
(12:00 ~ 19:00 OPEN)

期間中はご不便お掛け致しますが
どうぞよろしくお願いいたします。








猛暑が続くこの頃、
そろそろ夏休みの計画を思い描いている方もいらっしゃるでしょうか〜??

最近は、お昼の時間に外へ出ると
干上がってしまうような熱気が襲ってきますね。。。
CORBO.の事務所とSHOP間のそう遠くない距離も、日中は
なかなかな試練の道のりと化しております。
行き来するスタッフもひと苦労・・・。

SHOP(避暑地)を目指して・・・!(笑)
熱い時にはおもいきり
”あつい!!!”
と言ってしまった方が、気分がスッキリする気がします〜。
(どうでしょう??)
”あちい〜〜〜!”
と挨拶代わりに連呼しつつ、CORBO.の面々もがんばっておりますよ◎

みなさんも
くれぐれも、体調管理にお気をつけてお過ごし下さいませ(^^)


2013/07/09

CLAY Works/Curious works Online-Shop販売開始です!





CORBO.Online-Shopでも、お取り扱い開始となります!

新たなシリーズが加わり、ご覧いただける商品数も徐々に増えてまいりました・・・。
ご愛顧のほど、どうぞよろしくおねがいいたします!


財布類を展開するシリーズ、”Curious Works”。
革小物・グッズを中心に展開する、”CLAY Works”。



革のジャケットなども作られるという、イタリアンレザー。
使う毎にしなやかな柔軟性が表れてくるのが特徴です。

ワタシは、この皮革のリュックを使っていますが↓
CLAY リュック 8JD-9604

使い始めて間もなくから肌理細かい柔らかさが表れ、
なんとも骨太なナチュラル感になってまいりましたよ(^^)◎

小物類では、細やかな仕様がなされているので、
バッグ類のように”クタっ”と馴染む感覚とは異なりますが、
ほどよいワイルド感の匂いは、共通です!

店頭では、女性陣がプレゼントに選んでいく事も多いです♪

CLAY Works ペンケース 8JF-9354   ¥7,140

ではでは、
加わりましたニューフェイス、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

2013/07/08

ちょっと寄り道。



日頃CORBO.Works&Shopの最寄り駅として使っている千駄ヶ谷駅、
駅を降りればすぐ目の前には東京体育館があります。

各種競技会からライブ・コンサートなどなど、
種々様々な催しが開催されるのですが、
この週末行われていた競技は『武術太極拳』の全日本大会。


前日の金曜日から駅前は”それっぽい”雰囲気の人々でワイワイと混み合っていました。
その様子に惹かれて、
おととい土曜日、ちょっと出勤前の午前中に
「どんななのかしら〜」
と、覗いてきたのでした・・・(!)

ちなみに。
ワタシ自身は太極拳は見た事もやった事も無い、全くの未経験者です。。
まさに、いきなり突入した次第です。(笑)


この体育館に入場するのもかなり久しぶり!でした。

入るとたんに、ふらっと『寄り道気分』で入場したものの、
会場の雰囲気に包まれると、こころなしかテンションが上がります・・・!

この協議会を目指してきている、緊張感を漂わせた少年少女たち
(おじさま、おばさまたちもたくさんいらっしゃいます。)
にすっかり感化されました。。


いいですねー、このイベント感!
こっちは、その中でも何〜もハラハラ心配する事無く、
(自分はそういうのに弱い。)
ただ楽しく眺められる立場〜♪、という感覚もなんだか余裕の気分であります。

準備運動の光景だけでも興味深い!


ひとくちに『太極拳』、と言っても、
あの、ゆ〜〜〜っくりした動きのもの、だけでなく
体操で言う”床”競技に近い、人間離れした技を繰り広げるものや
剣等を持っての武道的なものまで種類もいろいろあるのでした。
観戦”ド素人”のワタシにとって楽しかったのは、
やっぱり、大きな動きのあるこの種のものでしたね。

「どどどうなってるんだ〜〜??」
というような(笑)、スピード感あるしなやかな身のこなしを眺めるのは、
見ているだけでもけっこうな爽快感が!



眺めていると、自分の頭越しに、黄色い声援が飛んでいきます。
中国語っぽいのでたぶん「頑張れ」だとか「締まっていけ」、
だとかなんとか言っているんでしょうね。きっと。
こちらも、「そうかそうか、」といっしょになって見守る目線で眺めたり、
部外者(!)なりに気ままでミーハーな楽しみ方をしながら
大いに満喫してきました(笑)。
いやいや、
なかなか楽しい時間でしたよ◎




会場を出ると、、、炎天下の猛暑が襲ってきました。。
急に気候が変わりましたね!
みなさまも、くれぐれもお体いたわりつつ、、、。

さぁ、(あの気合いを思い出して)一週間しまっていきます!☆(^^)

2013/07/05

"どれがいい?"



CORBO.Works&Shopのショップカードが、新しくなりました〜〜〜♪
以前より記載したい情報が増えたり、
変わったりしたところもありましたので、新装の機会にリニューアルしています☆
初回は、ちょっと「良い紙」にしてもらったので(^^)、
ビジュアルの雰囲気もGOODでございます◎

全5種類、ありますが、
画像はCORBO.おなじみの写真家・河野さんによる
各シリーズのイメージカットです。



じつは。

今回決まったものの他にも、今までの様々な画像パターンで
ビジュアルサンプルがありました。

”どれがいい?”

と、聞かれ、
いろんなイメージの中からあれこれ好きに選んでみるのは、
ワイワイ、なかなか楽しかったです(^^)
こういうのはなんとなく性格も表れるんでしょうかね〜。


—と、
好みと実用性を反映して決着したこの5種に決着。

カードは裏面を返せば、地図になっています◯


確認してびっくりなのは、
ここ、CORBO.WOrks&Shopは7駅からアクセス可能。。
(しかしながら、どこからもほどほどの散歩道になります。)
この道行きはそれぞれに面白いんですよ(^^)
この風景は、千駄ヶ谷駅前。
東京体育館が目の前です。
日曜日の昼下がりはオープンカフェも気持ちがいいですね〜

ぶらりお散歩&お手入れかねて、どうぞお越しを〜◎

2013/07/02

CORBO.の修理





修理をご依頼下さる全国のご愛用者の鞄は、
主に、ここCORBO.Works&Shopの小さな工房に集まってきます。

使い込まれた鞄をお迎えする気分は、
巣立って行って、すっかり成長して返ってきたコドモタチに再会する気分、、、
 ・とでも言いましょうか。。
(そんな実体験は無いんですが(笑)。)

店頭で、”育ての親”に連れられてトコトコ一緒にやってくると、
また一段としっかり預かるキモチにさせられます。



一点一点それぞれにオリジナルの作業行程で進められていくこの仕事は、
想像以上の行程が重なっています。

最近は特にご要望が多く集まってきているのですが、
それでも、要領よくまとめて進める事はむずかしいので、
一体づつコツコツと手がける日々になります。




今回、ワタシの”猫の手”も手伝いに加わって、
作業の効率化を図っております。。


行程に加わると、その鞄たちがどういうふうに作られてきたか、
デザイン、製造工程の成り立ちが垣間見られるようです。

一目づつ糸を解いて行く作業は、その経過を辿りゆく気分になります。
手掛けた人々の痕跡が残っている事で、
現場の行程風景がなんとなく想像されたりします。



皮革の縫製は針が通るたびに、
切手の切り取り線のようなミシン跡を付けていくので、
繰り返し修理し続ける事は、逆に耐久性を下げる事も考えられます。
修理箇所はまた、
”その部分の劣化が進んでいる”と言う事ですから、
劣化も進んで脆くなっている分、扱いは慎重です。




丹念な行程を経て仕上げられた修理品、
実際にお客様反応に立ち会えた時は、ほんとうに感動的な体験になります。

修理を続けていく動機は、
お互いに愛情を注ぐ同じモノにまつわる、
醍醐味が詰まっているようなところがあるからでしょうか・・・。



お待たせしているお客様がたには、
しばしご不便頂く期間となりますが、
どうぞご期待の上、ごゆるりとお帰りをお待ち頂ければ幸いです(^^)